キャリア・サポート株式会社

Tel:096-233-3010

電話受付:平日9:00〜18:00

スタッフブログ

 

 

 

 

BPOとは?基本の意味と仕組み

 

BPO(Business Process Outsourcing)とは、企業の業務プロセスを外部の専門業者に委託することを指します。


経理処理、給与計算、顧客対応、人事業務など、自社の競争優位性に直結しないバックオフィス業務が対象になることが多いです。

 

 

 

 

 

BPOが注目される背景

 

✅人材不足の深刻化(採用競争の激化・高齢化)

✅固定費の圧縮ニーズ(給与・社会保険・福利厚生の負担増)

✅AIやDXの進化(業務の自動化が可能になった)

✅事業スピードの加速(競合との差別化には本業集中が不可欠)

 

 

 

 

採用しない選択肢としてのBPO活用

 

正社員や契約社員を新たに採用する場合、給与だけでなく以下の固定費が発生します。

 

・社会保険料

・福利厚生費

・採用広告費・エージェント費用

・教育・研修コスト

・管理・評価の人件費

 

BPOを活用すれば、これらの固定費を変動費化でき、事業フェーズに合わせて柔軟にコストをコントロールできます。


さらに、採用後の人材ミスマッチや急な退職による業務停滞リスクも回避可能です。

 

 

 

 

BPOで可能な業務委託の例

 

 

 

 

 

 

BPOのコストメリット

 

1. |固定費から変動費へのシフト

BPOは「利用時間や件数に応じた従量課金制」が一般的です。
業務量が減れば支払いも減るため、不景気や閑散期でもコストを抑えられます。

 

2. |教育・管理コストの削減

外部業者は業務ノウハウと教育体制を持っているため、社内で新人育成を行う必要がありません。
マネジメント負担も軽減されます。

 

3. |採用リスクの回避

採用後の早期離職やパフォーマンス不足など、固定雇用特有のリスクを避けられます。
契約期間終了後は業務委託先の変更も可能です。

 

 

 

 

 

導入時の注意点

 

・業務範囲の明確化(委託範囲や成果物の基準を事前に設定)

・情報セキュリティ管理(機密情報の取り扱いルールを契約書に明記)

・継続的な品質チェック(KPIや定例ミーティングでパフォーマンスを監視)

 

 

 

 

 

まとめ

 

BPOは「人を雇わないための消極策」ではなく、経営資源を最大限に活用するための戦略的手段です。

限られたリソースを売上・成長に直結する業務へ集中させ、バックオフィスは専門家に任せる。

これにより、事業スピードの向上とコスト削減を同時に実現できます。

home