こんにちは Kanrininです!
ジャジャジャジャン♫ 鍋の季節!
みなさんのお宅の鍋料理の具材は何ですか?野菜は何を入れますか?
近所のスーパーマーケットの青果売り場に いつ行っても 躊躇なく買いもカゴにいれることが出来る野菜は もやしと小松菜です。
仕入れルートやタイミングで異なるとは思うのですが この2点はだいたい手が出るお値段で 並んでいます。
どちらも年中 大活躍の野菜ですね。両方好きなんだけど 特に我が家で重宝しているのは小松菜。
小松菜は炒めても煮ても あっさり味でクセがなく 火を通したその色合いも鮮やかで かつ鉄分 カルシウム ビタミンが多く含まれているので 我が家の常備菜となっています。子供の離乳食でも活躍してくれました!
実は小松菜には花言葉があるのですが みなさん御存知でしょうか?
「小さな幸せ♡」だそうですよ。
あるコラムで見た小松菜生産者の方が「小さな幸せをたくさん食べてもらい 大きな幸せになって欲しいです」と仰っていたのを見て 「うん、うん、我が家にはそのお気持ちは届いていますよ」とつぶやいた私。
さてと 今日のお買い物カゴにも小松菜を入れましょう。 明日のお弁当にも入れて来ますね。
けど なんで「小松」なんだろうね。

<ネットで調べてみました>江戸幕府の将軍が 鷹狩りで小松川地区を訪れた際に立ち寄った 香取神社での食事に関係あるそうです。そこで食事として出された青菜が添えられた餅のすまし汁を大変気にいったので ご当地名称にちなんで「小松菜」と名付けたそうですよ。