キャリア・サポート株式会社

Tel:096-233-3010

電話受付:平日9:00〜18:00

スタッフブログ

 

 

 

こんにちは!

前回は「菊陽町」についてご紹介させていただきましたが、

今回は熊本県の魅力、第二弾として「熊本市」をピックアップしたいと思います。

 

熊本県のほぼ中央に位置する熊本市は、

面積が390.32平方キロメートルと県内では天草市、八代市に次いで3番目に広い面積になります。

 

 

〇歴史や文化

戦国時代には加藤清正が築城・整備した難攻不落の熊本城が現在の都市の骨格を形成し、江戸時代には細川家のもとで豊かな文化が育まれました。

その後、明治の西南戦争で大きな被害を受けながらも復興を遂げ、戦後には九州の重要都市として発展し、2012年には九州で3番目の政令指定都市となりました。

復興が進む熊本城をはじめ、文豪夏目漱石や小泉八雲ゆかりの地、数多くの史跡や文化施設があり、時代を超えて受け継がれる歴史と文化を感じることができます。

 

 

〇水と緑の癒しの空間

阿蘇山からの豊かな伏流水が流れる熊本市は、水前寺成趣園や江津湖など、美しい庭園や自然が身近にあり、市民の憩いの場となっています。

特に水前寺成趣園は、阿蘇の湧水を利用した美しい回遊式庭園で、細川家ゆかりの地です。

 

 

〇快適な生活環境

県庁所在地でもある熊本市は、九州新幹線の停車駅という交通利便性に加え、充実した都市機能と豊かな自然が調和した快適な住環境を提供しています。

商業施設、医療機関、教育機関などが集積し、生活に必要なものが身近に揃う利便性の高さが魅力です。

近年では、子育て支援策も充実しており、ファミリー層にとっても住みやすい環境が整っています。

 

 

〇地域経済の魅力

熊本駅周辺や下通り、上通りといったエリアには、百貨店や大規模商業施設、活気ある商店街が集積し、ファッション、グルメ、雑貨など多様なニーズに応えることができます。

中でも卸売業と小売業が事業所数と売上高において大きな比重を占めています。

加えて、サービス業も経済の重要な牽引役であり、宿泊施設や飲食店といった業種はもちろんのこと、全国的に見ても手厚い医療・福祉サービス、そして国内外から観光客を惹きつける熊本城などの観光資源が、地域経済に多大な貢献をしています。

 

 

熊本市は、豊かな歴史と文化、恵まれた自然環境、高い居住性を持つ都市であり、熊本県の経済・行政・文化の中心地として重要な役割を果たしています。

訪れる人々を惹きつけ、住む人々には安らぎを与える、歴史と革新が共鳴する魅力的な都市です。

home