キャリア・サポート株式会社

Tel:096-233-3010

電話受付:平日9:00〜18:00

スタッフブログ

テレマーケティング事業部の 村中です。

身近で気になっていることの記事をご紹介します。

 

最近、子どもがスマートフォン、タブレット端末に触れる機会が増えてきているようです。

YouTubeでは子どもから大人まで幅広く興味を引く動画が配信され、2020年以降のコロナ渦では学校がオンライン授業となったこともあり、必然的に小さなモニター画面を見る機会が増えてきています。

 

 

子どもが小さいうちからスマートフォンや小型ゲーム機を扱うことに抵抗を持つ親御さんは多いと思いますが、いまやゲームをしていない子どもの方が珍しいこともあり、学校においてもゲームを通じてコミュニケーションを図る場面は多く、社交性やコミュニケーション力を養っていかなければならない時代になっています。 

しかし、常にゲームに触れていると、勉強含め他のことへの集中ができない原因になり、ゲーム依存症へと進んでしまうこともあります。

 

2019年5月、世界保健機関(WHO)はゲーム依存症をゲーム障害と称して、国際疾病として正式に認定しました。

 

そのような中スマートフォンやタブレット、小型ゲーム機などのデジタル機器の過剰使用が原因と考えられる【急性内斜視】が増えています。

———————————————————–

【急性内斜視】とは…

目が緊張している状態が続き、寄り目が戻りにくくなる症状。

内斜視が慢性になってしまうケースもある。

その時は手術によって眼位のズレを治すことになります。

———————————————————–

【大事な事】

・スマホを見る時間を決める

・見る際はスマホと目の距離を空ける

・外でも遊ぶ

・遠くを見る

 

 

・・・便利&なくてはならないツールだからこそ、その活用方法に関しては、子どもの様子を見ながらその時々でぴったり合っているルールかを適切に判断して、アップデートすることが私の役目かなと思っています。(^o^)/ 

早速、我が家のルールを確認しなきゃ!!

home